まずは、電話やメール等でご連絡ください。ご相談の段階では料金は発生いたしません。
建築に関する小さな悩みや相談からでもお気軽にお問い合わせください。
お客様のご要望・イメージ・ご趣味・ライフスタイル・ご予算等をお聞かせください。
また轂工房の特徴や過去実績等も紹介させていただきます。
建物のイメージや考えを共有できた段階で、プレゼンテーションに移ります。
ヒアリングや敷地条件等をもとにプランを提案いたします。簡単な図面や模型等をもとに打ち合わせを行い(2~3回)、条件を整理し、基本構想を練り上げていきます。
なお、ここまでの作業は無料となります。
お客様のご要望・ご予算をもとにさらにプランを進めます。図面や模型等をもとに打ち合わせを重ね、納得していただける案に達すれば設計契約をさせていただきます。
この時点で契約に至らなかった場合のみ提案費として実費を請求させていただきます。
設計監理業務委託契約を結ばせていただきます。
この時点で必要に応じて合意案に対する概算総費用を算出いたします。(正式な総費用ではございません。)弊社の設計監理料は国土交通省告示第15号の業務報酬基準をもとに独自に設定しております。
1回目お支払い 設計監理料の30%(基本設計料)
引き続き打ち合わせを重ね、プランをより具体化していきます。
確認申請に必要な一般図 ( 配置図・平面図・立面図・断面図・仕上表等 ) を建築基準法やその他関係法規と照合しながら作成いたします。
基本設計をもとに詳細設計を進めます。
設備機器等、お客様に随所確認いただきながら決定していき、施工業者の見積り・工事に必要な詳細図面を作成いたします。
工事に必要な確認申請業務を代行いたします。確認申請段階で、行政や審査機関の指導により、設計内容を調整する場合もあります。
建築確認申請受諾後、2回目のお支払を申し受けます。(※確認申請料は設計料とは別途に発生いたします。)
2回目お支払い 設計監理料の40%(実施設計料)
状況に応じて、1社から3社の施工業者を選び、見積書を提出してもらいます。
お客様の指定及び推薦等がなければ、弊社で工事実績等から施工業者を選定することも可能です。
提出された見積書の内容を精査し、お客様と共に施工業者を選びます。予算を超過した場合は設計内容を見直し、調整いたします。
お客様と施工会社との間で工事請負契約を結んでいただき、着工となります。
安全を祈願する地鎮祭に始まり、完成に至るまでの工事監理を行います。
施工業者と定期に打合せをし、お客様に報告をしながら、設計図通りに施工がなされていることをチェックしていきます。
現場で問題が発生した場合は調整し、お客様にも報告をします。
工事完成後、施工会社・轂工房・公的機関・お客様の各検査に合格後、引渡しとなります。この時点で最終のお支払いを申し受けます。
3回目お支払い 設計監理料の30%(工事監理料)
建築は建てて終わりではありません。
建物の骨格や雨漏りに関しては施工業者が10年保証を行い、設計者も無償で協力します。それ以外に関しては、1年点検まで無償で対応し、その後、有償にてその建築を見守り続けます。
施工業者を中心に、末長いお付き合いになります。