WORKS作品

男木島の魂/男木交流館

男木島の魂/男木交流館
男木島の魂/男木交流館
男木島の魂/男木交流館
男木島の魂/男木交流館
男木島の魂/男木交流館
男木島の魂/男木交流館
男木島の魂/男木交流館
男木島の魂/男木交流館
男木島の魂/男木交流館

男木島の魂/男木交流館

所在地 香川県高松市男木島
主要用途 待合所
延床面積 133.40㎡
階数 地上1階
構造 鉄骨造
竣工年 2010

Ogijima’s Soul

Location Ogijima, Takamatsu-shi, Kagawa prefecture
Principal use Community shelter
Total floor area 133.40㎡
Number of stories 1 story
Structure Steel frame
Year 2010

文字とは、最も正確な文化の表現であり、自画像であり、世界の多様性の最良の範例である。この屋根には、日本語、ヘブライ語、アラビア語、ラテン語、中国語、ギリシャ語、ロシア語、ヒンドゥー語を使っている。
この形は、貝の形にインスピレーションを得ている。貝はいつも自分の家をその体のまわりにつくっている。それは、異なる文化の懸け橋である海へのオマージュでもある。
-ジャウメ・プレンサ

この建築は、瀬戸内国際芸術祭2010のプロジェクトとして建築された。ジャウメ・プレンサ氏の彫刻の展示をしつつ、ショップ、カフェ等の機能を果たす建築として、計画が始まった。パーマネントにアートを展示する目的の建築は、建築の姿を消した形で存在することが理想である。
ここでは、本来、アートを包み込んでいるはずの建築の内と外は逆転し、アートに包み込まれた建築が出来上がった。
-齊藤 正(VAKA)

The character is an expression of the most accurate culture, a self-portrait, and the best paradigm of the diversity of the world. Japanese, Hebrew, Arabic, Latin, Chinese, Greek, Russian, and Hindi are used for this roof.
This shape is from the shape of shellfish.
The shellfish is always making its house in the circumference of the body. It is homage to the sea that is the bridge of a different culture.
-Jaume Plensa

This pavilion was constructed as a project of Setouchi International Art Festival 2010. The project started as a building that carried out functions such as shops and cafes exhibiting the sculpture of Jaume Plensa. In the purpose to exhibit the art to permanent, the ideal of architecture is that exists in shape to erase the appearance.
Originally, arts wrapped in architecture. In this pavilion, the architecture wrapped in the art.
-Tadashi Saito (VAKA)