WORKS作品

舞台「Fabrica」舞台装置

舞台「Fabrica」舞台装置
舞台「Fabrica」舞台装置

2007年1月20日~28日赤坂RED/THEATERのプレイベントとして行われた。
内容は、「学生時代に映画サークルで自主制作を行なった仲間たちが大人になって10年後に再会し、もう一度自主制作映画を撮ることになる。」というものだ。
昔撮った映像にドキュメンタリータッチで10年後の姿を撮ることになり、それを背景に恋愛、家族愛、事件が展開される。
過去と現在、また数々の場面を2時間の舞台の中で行ったり来たりしながら話は展開していく。
舞台美術は、長さと大きさの異なる六角柱の構成により、数々の場面を作り出す。柱とバーティカルブラインドの構成により芝居の上でのセンター位置を変化させている。
今回、美術を抽象化することは、観客の想像力にどこまで演者が場面意識を持たせることができるかの実験でもあった。

This story was played as pre-event in Akasaka RED/THEATER on 20th-28th January, 2007.
The companions who made independent production from the movie circle in the school days ten years ago meet and take the independent production movie again.
The movie is taken by the documentary touch on the same way of ten years ago. The love, family love, and happening are developed on that.
The story develops while going in past, present, and a lot of scenes in two hours at the stage.
The stage art produces a lot of scenes according to the composition of a hex-head pillar (each length and size are different). The central position on the play has been changed depending on the composition of the pillar and the vertical-blind.
It was an experiment that how the performer could give the scene consideration to spectator's imagination by abstracting the stage art.

舞台「Fabrica」舞台装置

高井浩子(東京タンバリン)
演出 本広克行(ROBOT)
美術 齊藤正(轂工房)
公演期間 2007年1月20日~28日
会場 赤坂RED/THEATER

Fabrica 10.0.1

Producer Hiroko Takai (Tokyo Tambourine)
Director Katsuyuki Motohiro (ROBOT)
Stage Art Tadashi Saito (Tadashi Saito + Atelier NAVE)
Performance Period January 20-28, 2007
Venue Akasaka RED/THEATER